ご予約•ご相談は お気軽に
クラミジアとは、「クラミジアトラコマティス」という細菌に感染することで発症する性感染症(STI)です。主に性行為によって感染しますが、通常の性行為だけでなく、オーラルセックスで感染するケースも多いと言われています。現在、日本で感染者数が最も多い性感染症で、10~20代などの若い世代での感染が増加傾向にあります。
クラミジアの潜伏期間
1~3週間程度※男性・女性ともに自覚症状が現れにくいのですが、特に女性は症状を感じにくいとされています。
男性の場合、主に尿道に感染して、尿道から白色の(または透明な)膿が出る、排尿時に軽い痛みがあるなどの症状が現れますが、はっきりとした自覚症状が現れないこともあります。適切な検査・治療を受けずに放置すると精巣上体炎などの原因になることがあるので注意が必要です。
主な症状
女性の場合、子宮頸管炎から上行性感染によりお腹の中の感染を起こし、腹膜炎や肝周囲炎を発症することがあり注意が必要です。無症状でも不妊症の原因となることがあるのでクラミジア感染診断のために検査を積極的に受けることが必要です。
男性の場合は尿検査、女性の場合はおりものの検査を行って感染の有無をチェックします。咽頭感染が疑われる場合には、喉粘膜の検査も行います。
主な検査
クラミジアは抗生物質を内服して治療します。症状が治まったからといって服用を止めてしまうと、再び症状が現れることもありますので、ドクターの指示通り服用するようにしてください。
主な治療方法
通常、2週間程度で治りますが、症状が治まったからといって服用を止めてしまうと、再び症状が現れることもありますので、ドクターの指示通り服用するようにしてください。
クラミジアの予防にはコンドームの使用が効果的です。ただし、オーラルセックスで感染することもありますので、ご注意ください。
カップル間でピンポン感染することもありますので、パートナー様も一緒に検査を受けられるようにしましょう。
大阪の四ツ橋、心斎橋でクラミジアなどの性病を治療する四ツ橋腎泌尿器科こじまクリニック
ご予約・ご相談はお気軽に
性感染症のことでお悩みでしたら、大阪市にある四ツ橋腎泌尿器科こじまクリニックまで。まずはお気軽にお問い合わせください。